2020年– date –
-
ちゅーぬうちなー
てんぷら坂
那覇の国際通りからちょっと歩いたところ、ハイアット・リージェンシーの向かいあたりにある路地。その名を「てんぷら坂」と言います。かつてここには、坂を登った左手に、防空壕があったそうです。壺屋町内会が掘った防空壕が完成したのは、1944年10月9日... -
ちゅーぬうちなー
森の川
世界中にある羽衣伝説。沖縄にも、そんな伝説がありました。浦添市に貧しい農夫がいました。ある夕暮れ、いつものように農作業をおえ、川で手足を洗っていると、そこに美しい女性(天女)が水浴びをしていました。見初めた農夫は、そこにかけてあった羽衣... -
カフェ
雨の日ライオン
実は雨の日が好き。シトシト・・・ と降ってるときの音。どしゃぶりの潔い感じ。降りはじめのツーンとした匂い。そんな私が気になってた北谷町にあるカフェ「雨の日ライオン」「雨」と「ライオン」って 結びつかないような気がするけれど。いつも勇敢なライ... -
ちゅーぬうちなー
最南端
沖縄最南端の「糸満市」は、人口約6万人、県内で7番目に大きい市です。新しい道路が開通し、那覇までのアクセスがよくなりました。人気のエリアのひとつかもしれません。その糸満は、沖縄戦最後の激戦区です。それがカラーマンホールにもデザインされてい... -
おきなわごはん
作ってみました(シークヮーサー編)
すっかり健康食品の仲間入りの「シークヮーサー」それは、「ノビレチン」って成分が豊富って言われたからかな。血糖値の上昇を抑える、認知症予防、頻尿改善・・・そんな効能、私には無縁って方に朗報です。美肌、疲労回復にもいいです。ビタミンC、クエン酸... -
おきなわライフ
シークヮーサーの思い出
いつの頃からか全国区になった感のある「シークヮーサー」は、沖縄の北部 「やんばる」と言われる地域で多く採れます。4月頃に花が咲き、7月頃から実をつけ始め、9月頃には収穫できる。沖縄では、庭で育てている家もあって、ちょっと庭からシークヮーサー... -
カフェ
ひとやすみ
台風10号が去り、ちょっと秋めいてきました。緊急事態宣言が解除されたこともあり、少しずつ生活が変わっていくかもしれないですね。今日は、国際通りを散策中、ふらっと寄れる珈琲の美味しいカフェを紹介します。タマグスク コーヒーロースターズ国際通... -
ちゅーぬうちなー
伊祖城跡
お城というと、世界遺産に登録されているところが思い浮かびますが、沖縄にはそれ以外にも多くのお城があります。浦添市にある「伊祖城跡」は、英祖王(えいそおう)が生まれた城跡。英祖王は、母親が太陽の夢を見て懐妊したことから、「てだこ」と崇めら... -
おきなわライフ
お盆
お盆は全国各地、独特な文化がありますが、沖縄ではお盆の最終日に、ご先祖様へお渡しするお土産があって・・・今日はそのお話です。「打ち紙」と書くそれは、「ウチカビ」と読みます。グソー(後世)と言われるあの世で使用する通貨。今年も、ご先祖様があの... -
ちゅーぬうちなー
牧港テラブのガマ
さて、この洞穴、どこでしょうか。ヒント:沖縄県浦添市琉球最初の王様という伝説のある「舜天王」その舜天王のお父さんは、源為朝だって話があります。伊豆大島に流刑になったものの、どうにか逃げ出し、流れに流れて 沖縄の今帰仁村にたどり着いたんだ... -
おきなわごはん
お家でカフェ気分
台風8号が去った沖縄ですが、今にも雨の降り出しそうな曇った天気。こんな時は、さっぱりとした喉越しのいい飲み物が飲みたくなります。鎌倉駅からしばらくいったそのカフェは、焼き立てパンとアフタヌーンティーが有名。お寺の境内にあって、拝観料を入... -
ちゅーぬうちなー
花ブロック
じつは、沖縄生まれというのが いくつかありますが 「花ブロック」も そのうちのひとつ「花ブロック」と聞いてピンと こない方もいるかもしれません。これです。戦後、アメリカの影響で コンクリート建築が増えていき日差しの強い沖縄では、日差しを... -
ニュース
初回限定キャンペーン 「シークワーサー果汁100% お試し3本セット」人気上昇中!
今回、「沖縄県産シークァーサー果汁100%360ml」を当店【沖縄宝島つうしん】にて初めてご購入される方限定に、お試し3本セットをご用意しました。是非ご利用ください。★旬の8月~10月頃に青切りで収穫し、皮ごとしぼりった100%果汁としてビン詰めしまし... -
ちゅーぬうちなー
五感に訴える
人目を引くような建築物ってありますよね。ここ今帰仁村中央公民館は、真っ赤な建物に 独特なデザイン通りかかった時、つい引き返してみたくなる華やかさでした。それもそのはず、日本の建築家集団 象設計集団が手掛けたものなんです。建築物が ごく自... -
ちゅーぬうちなー
ヒジ川橋
那覇にある金城ダムは、ちょっと変わった形をしています。丸い貯水池がふたつ くっついていて ひょうたんみたいというのも 県指定文化財があるからです。琉球王国時代、首里から識名園へ行くルートでもあったここには、今でも橋が残っています。ヒジガ...