2021年6月– date –
-
ちゅーぬうちなー
国場川にかかる橋
那覇市と豊見城市の間を流れる国場川。その国場川に掛かっている「真玉橋(まだんばし)」の話です。琉球王国時代、尚真王の頃に架けられました。(1522年)首里城、金城町石畳道、織名坂を通り、真玉橋へと続きます。当初は、木造でした。それが、尚貞王... -
ちゅーぬうちなー
6月23日について
6月23日は「慰霊の日」です。沖縄以外に住んでる方には、馴染みが薄いのかもしれません。1945年沖縄戦がありました。そのことを忘れないように、世界の恒久平和と全沖縄戦没者の霊を慰めることを目的に「慰霊の日」は制定されました。ところで、どうして6... -
ちゅーぬうちなー
27年間に7回も変更になったもの
それは、沖縄の法定通貨。戦後しばらく通貨がなくて、その後は、配給や物々交換をする時期がありました。B円、新発行日本銀行券・・・と、変わっていったようです。沖縄が日本に復帰したのは1972年、この時に米ドルから、日本円になったことを知ってる方は多... -
ちゅーぬうちなー
沖縄のコロッセオ
スマホの写真を見ていたら、去年の夏に撮った写真が出てきました。「安慶名城跡」うるま市安慶名にあります。14世紀頃に、築城されました。「野面積み」という石をそのまま積み上げる方法で造られていて、遠くからですが、自然を利用して造られた様子がわ... -
おきなわごはん
インスタグラムやってます
じつは、インスタグラムも始めています。「沖縄宝島」プライベートブランド商品を使ったレシピや、景色等、「ちゅーぬうちなー」とちょっと違う内容です。インスタにも遊びに来てね。↓からも、いけます。 -
おきなわの言葉
バンシルーの花
「グアバ」沖縄のことばで「バンシルー」っていいます。「バンシルー」は、フトモモ科バンジロウ属の熱帯果樹で、国内では90%以上が沖縄県産品です。ビタミンC、食物繊維が豊富、美容に効果的って話もありますね。外観は、緑色だけど、切ってみると綺麗... -
ちゅーぬうちなー
いにしえに思いを馳せながら
全国に古道はいくつもありますが、沖縄の古道のひとつ「国頭方西海道(くにがみほう せいかいどう)」をご紹介します。ここは、琉球王国時代に首里から国頭方面へと整備された道です。今でも当時を感じながら歩けるところ、通れなくなってるところありま... -
ちゅーぬうちなー
駅近で蛍が見たくなったら
末吉公園に行ってみてください。ゆいレール「市立病院前」駅を降りて歩くこと約5分のところに「末吉公園」はあります。奥へ奥へと進んでいくと、ジャングルさながら緑豊かな場所に着きました。蛍の見頃は5~7月で、梅雨の合間の雨の降らないこんな日が、ち... -
ちゅーぬうちなー
一夜限りの花
6月頃から咲き始める淡いピンクと白の花「さがりばな」今年も見かけるようになってきました。「さがりばな」は、垂れ下がった細長い枝に、10個以上の花が付いています。そんな特徴から「さがりばな」って名前になったようです。(「さわふじ」ともいいます... -
おきなわの言葉
フェーレ岩を通過
読谷村から恩納村に入ったところに、多幸山はあります。このあたりは、カーブが続いて、運転しているとちょっと緊張するエリアです。むかしは、と言うと・・・喜名番所から国頭方へ向かうと、この多幸山の山中を通ることになります。このあたりは、昼間でも薄... -
おきなわごはん
フェーメーシチャグイ家のフール
沖縄では、豚肉をよく食しています。「鳴き声以外、すべて食べつくす」という言葉があるくらいです。ミミガー ⇒ 耳テビチ ⇒ 豚足チラガー ⇒ 顔の皮ソーキ ⇒ 肋骨市場で豚の顔が販売されてたり、ソーキは、そばのトッピングになったりしてます。そ... -
おきなわライフ
T字路のつきあたりにあるのは
『石敢當』沖縄に初めてきた人に、必ずといっていいくらい聞かれること。「あれ 何? なんて読むの? 表札?」歩いていると、目につくらしい。「あっちにもある!」 「向こうにも」嬉しそうに指差す友人。物心ついたときには、すでに存在していて、街...
1