2021年– date –
-
おきなわごはん
こんな使い方あります
この投稿をInstagramで見る @henri20160926がシェアした投稿 「大人な黒糖ココア」ファンの方からの投稿です。・ホイップクリームに入れてます。 ほのかな甘味で、甘いものが得意じゃない夫も絶賛の美味しさです。・クッキー作りにも... -
おきなわライフ
人は右、車は左
沖縄で、ある程度の年齢の方だと、聞き覚えのあるフレーズです。それまで車は、右側通行でした。それがある日を境に、左側通行になったんです。それが「ナナサンマル」1978年7月30日のことです。テレビコマーシャルやポスターで、県民に周知していたようで... -
おきなわの言葉
季節の風物詩
那覇に「落平樋川」と呼ばれている場所があります。「うぇんだ ひーじゃー」と呼びます。「樋川(ひーじゃー)」とは、沖縄のことばで、流れてきた水を溜めているところを意味します。那覇はかつて、浮島で海に囲まれていました。井戸水は塩分が多くて、... -
おきなわライフ
やきいも
「沖縄の人って焼き芋好きなの? 夏でも売ってるよね」と、先日、県外出身の友人に言われました。考えてみると、一年中石焼き芋屋さんがあります。約50年続いていた人気の石焼き芋販売車は、与儀公園にありました。(2019年惜しまれつつも閉店)焼き芋専... -
ニュース
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」に伴うお届け遅延の可能性について
2021年7月13(火)から9月5日(日)の間、大会開催期間となるため、東京都内および各競技開催地域で大規模な交通規制が行われる予定です。この影響により、各競技会場の周辺地域を中心に、一時的に商品のお届けに遅れが生じる場合があります。また対象地域以外... -
ちゅーぬうちなー
真珠道
今回も道の話です。しんじゅと書いて、「まだまみち」と読みます。琉球王国時代に作られました。首里から那覇港へ約9キロ続いています。首里金城町の石畳を降りると急激な坂が見えてきて、その坂を登りきったところが、こちらの場所。なんとここは、2018... -
おきなわライフ
ごーはち
沖縄本島の真ん中を突っ切るように通っている国道58号線。どこへ行くにも通ってしまう。使わない日はない って方もいるかもしれません。(住んでる場所によりますが)「ごーぱち」「ごーはち」って省略して親しみを込めて呼んでます。沖縄本島から海上を... -
おきなわライフ
ロゴの秘密
㈱沖縄物産企業連合のロゴ「沖縄宝島」の秘密に迫っていきます。「沖縄宝島」を青で、そして、赤と、緑色の部分があります。『沖縄の先人は15世紀にこの島を「蓬莱島(ほうらいじま)」と読んでいました。地理や地形、そして気候風土に恵まれた沖縄の島々... -
ちゅーぬうちなー
ボーンター積み
那覇市繁多川の住宅街に、突如現れた石垣。ここには、かつて泡盛酒造所がありました。琉球石灰岩を加工して作った石垣は、上の部分が丸みを帯びていて、泡盛をつくる際、むしろを乾かすとき利用したそうです。この「ボーンター積み」沖縄戦で一部破壊して... -
おきなわライフ
瀬底島の笠
畑で、おじぃ、おばぁがかぶっている笠。あれって、すべてクバ笠だと思ってました。映画「むんじゅる笠」を見てきました。「むんじゅる」とは、麦わらという意味のムンガラや、ムンジャイが訛って「むんじゅる」になったって説があります。「むんじゅる笠... -
ちゅーぬうちなー
密談の場所
琉球王国時代、尚円王(しょうえんおう)という王がいました。尚円王は、7代63年続いた第一尚氏王統をクーデターで倒したと言われています。その計画、安里(あさと)でおこなわれていたそうです。那覇市安里に碁打御嶽(ごうち うたき)があります。ここ... -
ちゅーぬうちなー
ある名月の夜の話
むかしむかし、那覇 久米村大門(くめむら うふじょう)でのことです。8月15日の夜、月を愛でながら遊んでいる少年たちがいました。そこでひとりが、「今日は、サムレー(士族)の師弟が、名月を楽しむために集まってるんだよ。どうして、君がいるの?」... -
ちゅーぬうちなー
国場川にかかる橋
那覇市と豊見城市の間を流れる国場川。その国場川に掛かっている「真玉橋(まだんばし)」の話です。琉球王国時代、尚真王の頃に架けられました。(1522年)首里城、金城町石畳道、織名坂を通り、真玉橋へと続きます。当初は、木造でした。それが、尚貞王... -
ちゅーぬうちなー
6月23日について
6月23日は「慰霊の日」です。沖縄以外に住んでる方には、馴染みが薄いのかもしれません。1945年沖縄戦がありました。そのことを忘れないように、世界の恒久平和と全沖縄戦没者の霊を慰めることを目的に「慰霊の日」は制定されました。ところで、どうして6... -
ちゅーぬうちなー
27年間に7回も変更になったもの
それは、沖縄の法定通貨。戦後しばらく通貨がなくて、その後は、配給や物々交換をする時期がありました。B円、新発行日本銀行券・・・と、変わっていったようです。沖縄が日本に復帰したのは1972年、この時に米ドルから、日本円になったことを知ってる方は多...