2022年3月– date –
-
おきなわライフ
ブルーチーズ&ペッパーデミソース ハンバーグの話
お気に入りのお店は、教えたくない。…って思うの私だけじゃないはず。那覇にある小さなカフェ「メリメロ」入り口はシンプルだけどガラス張りで店内が見える。異国の香りがする内装で、期待度があがります。香港生まれカナダ育ちで寿司職人のカムさんと、長... -
ちゅーぬうちなー
いつも迷う投げ銭ライブのこころづけ
剛くんまばたきの瞬間に写真撮っちゃってすいません。行ってきたのは、オリオンリーグ、わちゃコ、宮川たま子のお笑いライブです。タマヨセさんのおばぁの話、ちんすこうと、沖縄色がつよいネタ満載でした。沖縄以外の方にも伝わるのかなと思いつつ、個人... -
おきなわライフ
龍潭池のティンガーラ
青い光が美しいのは首里 龍潭池でおこなわれていた「天の川(てぃんがーら)プロジェクト」の様子。LEDライトを天の川にみたてています。池の向こうには復興途中の首里城。この様子をみようと、カメラ片手に人々が、集まってきていました。城内も、あちこ... -
ちゅーぬうちなー
首里の旗頭
先日、首里城復興イベントがおこなわれていました。「文化、歴史を学び、体験できる」ってことで県産木材を使ってマイ箸作りや、組踊など盛りだくさん。今回は、首里城の破損した瓦でつくる漆喰シーサーづくりに参加したい!と申し込みしました。募集定員... -
おきなわの言葉
鳩目銭ってこんな感じかな とマネしてみました
琉球王国時代、鳩目銭(はとめせん)というお金を使っていたそうです。鳩目銭は黒銅製の小さい貨幣で、真ん中に四角い穴があいていました。どうしてそんな名前なのかというと、穴が鳩の目に似ていたから。民間で流通していたのは、薩摩から伝わった寛永通... -
おきなわの言葉
琉球いろは歌
「寺小屋」は、江戸時代に普及した施設で、子供たちに文字の読み書きや、そろばんを教えていました。程順則が福州に留学したときに入手した「六諭衍義(りくゆえんぎ)」。それが日本の寺小屋の教科書として使われていたそうです。「六諭衍義」には、6つの...
1