歴史・文化– category –
-
ちゅーぬうちなー
自分の内に潜む敵
東京オリンピックの競技科目になり、注目を浴びた「空手」。空手の発祥は諸説ありますが、琉球王国の士族が教養として学んだ護身術がルーツという話があるようです。琉球古来の武道の「手(ティー)」と 中国から伝わった拳法を取り入れて生まれた空手。... -
ちゅーぬうちなー
かつての那覇
昔、那覇は、浮島だった。って話を聞いたことある方、いるかもしれません。今は、陸続きだけど、ここは海だったって話。国際通りの歩道に、こんな説明が突如現れます。今の西町、東町あたりは浮島の一部で、祟元寺(那覇市安里付近)から、長虹堤という橋... -
おきなわの言葉
季節の風物詩
那覇に「落平樋川」と呼ばれている場所があります。「うぇんだ ひーじゃー」と呼びます。「樋川(ひーじゃー)」とは、沖縄のことばで、流れてきた水を溜めているところを意味します。那覇はかつて、浮島で海に囲まれていました。井戸水は塩分が多くて、... -
ちゅーぬうちなー
真珠道
今回も道の話です。しんじゅと書いて、「まだまみち」と読みます。琉球王国時代に作られました。首里から那覇港へ約9キロ続いています。首里金城町の石畳を降りると急激な坂が見えてきて、その坂を登りきったところが、こちらの場所。なんとここは、2018... -
おきなわライフ
瀬底島の笠
畑で、おじぃ、おばぁがかぶっている笠。あれって、すべてクバ笠だと思ってました。映画「むんじゅる笠」を見てきました。「むんじゅる」とは、麦わらという意味のムンガラや、ムンジャイが訛って「むんじゅる」になったって説があります。「むんじゅる笠... -
ちゅーぬうちなー
密談の場所
琉球王国時代、尚円王(しょうえんおう)という王がいました。尚円王は、7代63年続いた第一尚氏王統をクーデターで倒したと言われています。その計画、安里(あさと)でおこなわれていたそうです。那覇市安里に碁打御嶽(ごうち うたき)があります。ここ... -
ちゅーぬうちなー
ある名月の夜の話
むかしむかし、那覇 久米村大門(くめむら うふじょう)でのことです。8月15日の夜、月を愛でながら遊んでいる少年たちがいました。そこでひとりが、「今日は、サムレー(士族)の師弟が、名月を楽しむために集まってるんだよ。どうして、君がいるの?」... -
ちゅーぬうちなー
6月23日について
6月23日は「慰霊の日」です。沖縄以外に住んでる方には、馴染みが薄いのかもしれません。1945年沖縄戦がありました。そのことを忘れないように、世界の恒久平和と全沖縄戦没者の霊を慰めることを目的に「慰霊の日」は制定されました。ところで、どうして6... -
ちゅーぬうちなー
27年間に7回も変更になったもの
それは、沖縄の法定通貨。戦後しばらく通貨がなくて、その後は、配給や物々交換をする時期がありました。B円、新発行日本銀行券・・・と、変わっていったようです。沖縄が日本に復帰したのは1972年、この時に米ドルから、日本円になったことを知ってる方は多... -
ちゅーぬうちなー
沖縄のコロッセオ
スマホの写真を見ていたら、去年の夏に撮った写真が出てきました。「安慶名城跡」うるま市安慶名にあります。14世紀頃に、築城されました。「野面積み」という石をそのまま積み上げる方法で造られていて、遠くからですが、自然を利用して造られた様子がわ... -
ちゅーぬうちなー
いにしえに思いを馳せながら
全国に古道はいくつもありますが、沖縄の古道のひとつ「国頭方西海道(くにがみほう せいかいどう)」をご紹介します。ここは、琉球王国時代に首里から国頭方面へと整備された道です。今でも当時を感じながら歩けるところ、通れなくなってるところありま... -
おきなわの言葉
フェーレ岩を通過
読谷村から恩納村に入ったところに、多幸山はあります。このあたりは、カーブが続いて、運転しているとちょっと緊張するエリアです。むかしは、と言うと・・・喜名番所から国頭方へ向かうと、この多幸山の山中を通ることになります。このあたりは、昼間でも薄... -
おきなわごはん
フェーメーシチャグイ家のフール
沖縄では、豚肉をよく食しています。「鳴き声以外、すべて食べつくす」という言葉があるくらいです。ミミガー ⇒ 耳テビチ ⇒ 豚足チラガー ⇒ 顔の皮ソーキ ⇒ 肋骨市場で豚の顔が販売されてたり、ソーキは、そばのトッピングになったりしてます。そ... -
おきなわライフ
T字路のつきあたりにあるのは
『石敢當』沖縄に初めてきた人に、必ずといっていいくらい聞かれること。「あれ 何? なんて読むの? 表札?」歩いていると、目につくらしい。「あっちにもある!」 「向こうにも」嬉しそうに指差す友人。物心ついたときには、すでに存在していて、街... -
ちゅーぬうちなー
生きろ
島田叡(あきら)さんを、ご存知ですか。沖縄戦中最後の県知事です。映画「生きろ」は、その島田さんにスポットをあてたドキュメンタリーでした。1944年10月10日那覇で空襲があり、その翌年4月に、兵庫出身の島田さんは赴任してきます。大反対する家族を、...