おきなわライフ– category –
-
おきなわライフ
首里を歩く その3
「首里十二支めぐり」の話、続けます。首里城をぐるっと大回りするように「首里そば」方面に歩き、たどり着いたのは「西来院(さいらいいん)」通称、達磨寺。山門の両サイドに不動明王が二体あります。ただ、お正月で賑わっていたこと、写真撮影のタイミ... -
おきなわライフ
今話題の店 アベニアのこと
通るたびに気になっていたケーキ屋さん。ここは、スイーツと言うより、昭和な風情漂う町のケーキ屋さんといった外観です。白っぽくなった看板は、きっと他の色だったんだろうなと推測。よく観ると、右手にイラストがあって、双子のような星達がパンを持っ... -
おきなわライフ
首里を歩く その2
首里観音堂を出ると、首里城方面に向かって歩きます。7~8分歩くと、安國寺に到着しました。不動明王が迎えてくれます。趣のある山門ですね。安國寺は、第一尚氏 尚泰久王の時代(1453~1460年)に建立されました。今から550年以上前のことです。移転、... -
おきなわライフ
首里を歩く その1
沖縄には、「首里十二支めぐり」といって、それぞれの干支の守り本尊をお参りする風習があります。時期は一年中いつでもよくて、なんでもない日に観光として行ったり、法事の時ですが、圧倒的に多いのが年末年始。今回は、新年に行った「首里十二支めぐり... -
おきなわライフ
大吉からのスタート
3 2 1・・・あけましておめでとう ございます!今年は、ジャニーズとカウントダウンしてました。テレビを消して行った先は、安里八幡宮です。この神社のことは、前にもお話したので今日は省略。初詣は、夜中に行くのがおすすめと、断言したくなるくらい... -
おきなわごはん
冬至の日に食べるものといえば
冬至といえばかぼちゃを食べて、柚子湯に入る。というのが、全国的に一般的な過ごし方ですね。冬至とは、1年で夜がもっとも長くて、昼が短い日。太陽の位置が低く、日照時間が短い。そんなこともあって、太陽の力が弱まっています。この日を境に生まれ変... -
おきなわライフ
あの頃って
来年5月15日で、沖縄が日本に復帰して50年を迎えます。その時期に、様々なイベントがおこなわれることになりそう。そんなこともあって、今、話題の1冊です。「ぼくの沖縄<復帰後>史プラス」沖縄のこの50年と、筆者の身近な出来事が時系列に綴られていま... -
おきなわライフ
タマグスクでごはん
南部に素敵なカフェが出来ていました。その名は「玉城食堂」。玉城公民館をリノベーションした空間だそうです。天井が高くて開放的です。「旅をするような洋食と台湾料理の店」ってコンセプト迷いましたが、今回は魯肉飯と冬瓜茶を注文しました。甘い冬瓜... -
おきなわライフ
晴れた日は名護岳に登ろう
涼しくなると、山に登りたくなります。そうだ! 名護岳にいこう!名護岳は、沖縄本島北部の名護市にあります。沖縄自動車道の許田インターから、車でちょっと行ったところ。「ちょっと」って曖昧な表現になってしまったのは、ナビ設定していたのにもかか... -
おきなわライフ
沖縄をもっと元気に
全国のバスケットボール人口は、155万人いるそうです。各都道府県でみていくと、最も多いのが沖縄県で100人あたり2.6人。国内25歳以上の人口あたりでいくと 1.57人なことを考えると多いですね。続いて2位は、神奈川県2.06人です。先週、琉球ゴールデンキ... -
おきなわライフ
ここにも流れ着いてきてました
連日のように、沖縄へ流れ着いた軽石のことがニュースになっています。小笠原諸島の海底火山噴火で発生したと言われていて、北部や、東海岸のビーチに流れ着いてきています。浜比嘉島へいってきました。青い海を見ながら気持ちよくウォーキング。ふと、砂... -
おきなわライフ
うるまのトトロ
去年、話題になっていたうるま市のトトロの壁画。これは、ある男性がご自宅の壁という大きなキャンパスに大胆に描いた「となりのトトロ」の登場人物たちのことです。真っ青な壁に、トトロ、メイちゃん、ネコバスが際立ちます。もともと水墨画が好きで、ご... -
おきなわライフ
朝日を見ながらウォーキング
沖縄も少しずつ秋の気配を感じます。朝夕は涼しくなってきて、ウォーキングに最適。今回は、見晴らしがよくて、気持ちがいい歩きたくなるスポットをご紹介します。那覇市にある『泊大橋』です。那覇市曙から若狭まで、全長1,118mの橋。泊ふ頭の上を通過し... -
おきなわライフ
気になっていた真っ赤な自販機
最近、いろんな種類の自動販売機を見かけるようになりました。何年も前から知っているのに、なんとなく素通りしていた卵の自販機。急に買いたくなり、行ってきました。住宅街に真っ赤な自販機。目を惹きます。よく見ると「たまご命」と書いてある。期待が... -
おきなわライフ
人は右、車は左
沖縄で、ある程度の年齢の方だと、聞き覚えのあるフレーズです。それまで車は、右側通行でした。それがある日を境に、左側通行になったんです。それが「ナナサンマル」1978年7月30日のことです。テレビコマーシャルやポスターで、県民に周知していたようで...