ちゅーぬうちなー– category –
-
おきなわごはん
御尊尊
この漢字なんて読むでしょうか。答え 「うーとーとー」です。沖縄の法事で、お仏壇やお墓で手を合わせて、お祈りをするときに使う言葉です。使用例:お盆に、おばぁの家に集まった孫たちが、元気に駆けずり回っています。そこでひと言「ほら! ちゃんと... -
おきなわライフ
ソーシャルアートミュージアム
「全国仮囲いアートミュージアム」が沖縄でも始まっていました。建設中の仮囲いに現れる期間限定の美術館。地域の福祉施設の方々が描いた絵が、飾られています。沖縄の海にいるようなお魚や、未来の沖縄、蝶々など。建設中の囲いをアートな場にするって考... -
ちゅーぬうちなー
航海を守る神さま
那覇の街角に、なにげなく目をやると趣のあるエリアがあります。石門と「天妃宮跡(てんぴぐうあと)」と書かれた石碑がある。中国福建省に、まそという女性がいました。この女性は、吉兆を占う能力があり崇められていたそうです。まそは死後、航海の安全... -
ちゅーぬうちなー
富士に登ろう
全国に「富士」と呼ばれる山は、いろいろありますが、沖縄にもあります。『本部富士(もとぶふじ)』です。本部町に、円錐(えんすい)カルスト地形のエリアがあります。これは国内でここだけ!カルストっていうと、山口県の秋吉台が思い浮かびますが、秋... -
おきなわごはん
今日のスイーツ「黒糖とシークヮーサーのジンジャーエールシロップ編)
おうちにいる時間が増えると、手作りも増えてきます。今日は、簡単スイーツをふたつ紹介。【材料】黒糖とシークヮーサーのジンジャーエールシロップ大人な黒糖ココア黒糖シナモンくるみヨーグルト(水切りして使います)ゼラチン生クリームバニラアイス水... -
おきなわごはん
さくらんぼジャム
1月の下旬頃から花を咲かせる寒緋桜(カンヒザクラ)は、3月頃に実がなります。先日、熟した実を見つけました。熟したのは真っ赤だと思いがちだけど、もっと濃く紫っぽくなったら収穫時期。そのまま口に入れると、ほろ苦いお味です。種が大きいので、洗っ... -
ちゅーぬうちなー
パープルシャンデリア
「イルカンダ」って知っていますか。落ち着いた紫色に、エキゾチックな外観、独特な香りがする植物。「イル」は 色のこと「カンダ」はカズラって沖縄方言からで それが和名になっています。日陰で湿度が高いところを好んで、他の木にクルクルっとツルを... -
ちゅーぬうちなー
天然記念物「塩川」
本部町に、「塩川」という川があります。川沿いの岩の間から湧いて出ているのは、塩水って噂を聞きつけて行ってきました。国道449号線沿いに案内があります。鬱蒼としていて、ちょっと躊躇してしまう・・・勇気を出して入ってみるとするとそこには階段があり... -
おきなわの言葉
安全運転
ドライブしていて見つけました。ある小学校の6年生が考案したみたい。「気をつけろ アジマーとスージ道」説明があるように、「アジマー」は、十字路、交差点。「スージ道」は、裏道、路地のことです。来週から、春の全国交通安全運動期間ですね。アジマ... -
ちゅーぬうちなー
進貢船
琉球時代、中国との交易のために使用していた進貢船は、ちょっとした特徴がありました。船体には目玉らしきものが描かれ、側面に四角い窓らしいもの、マストには旗が掲げられていました。これって、なんだと思いますか。船の両サイドにある四角い窓のよう... -
ちゅーぬうちなー
世界に誇る首里城
去年、沖縄県下水道課では、下水道に関心をもってもらう取り組みとして、マンホールデザインコンテストをおこなっていました。観光客へのPR、首里城再建の取り組みもあってテーマは「首里城」先日最優秀作品が決まり、設置された情報を聞きつけて行って... -
おきなわライフ
つなぐ むすぶ ひらく
街中を歩いていて、見かけた見慣れないピンクのナンバープレート。可愛い!と、思い調べてみると・・・。今年の5月20日に市制施行100周年を迎える那覇市が、記念事業として原動機付自転車オリジナルナンバーを限定300枚交付していました。ナンバーの左から時... -
ちゅーぬうちなー
琉球と福建省
那覇市久米に「福州園」という庭園があります。かつて、琉球と中国福建省は、かかわりが深く、久米は福建省からの移住者が多い土地でした。1992年、那覇と福建省の友好都市10周年と、那覇市市制70周年を記念してこの「福州園」は建てられました。園内は、... -
おきなわの言葉
うまどぅけーらし
首里から中部へいく道「普天間街道」ここ当山の石畳もその街道の一部だそうです。坂を下ると、アーチ型の橋があり、上り坂が続きます。この坂は「うまどぅけーらし」と言われていてその意味は、「馬が転ぶほどの急勾配な坂」だからだそうです。国王が、首... -
ちゅーぬうちなー
さっぽうしちひ
琉球王国時代、首里の水は、とても美味しく評判が高かったようです。その記録がこちら。守礼の門を過ぎて、首里城へ向かって歩いていくと、左手に園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)があります。さらに歩いていくと、階段があって、その先は、...