ちゅーぬうちなー– category –
-
おきなわの言葉
待ちわびる
言わずとしれた名作、原田マハさんの「カフーを待ちわびて」は、沖縄の小さな島を舞台にしたラブストーリーです。人気の原田マハさんってことと、映画化されたこともあって、知ってる方は多いと思います。ボクトツとした明青(あきお)、と謎の美女 幸(... -
おきなわライフ
ノスタルジックなあの場所で
沖縄初の観光ホテル「沖縄ホテル」は、1941年設立。今年2月で80周年を迎えました。那覇の波の上に誕生しましたが、沖縄戦で米軍の射撃によって焼失・・・。そして、再度設立されたのは、現在の場所、那覇市大道です。ゆいレール安里駅からほど近い那覇の中心... -
ちゅーぬうちなー
目標達成まであと15日
今、とても楽しみにしていること。今月末におこなわれる現代版組踊「肝高の阿麻和利」を観に行くことです。現代版組踊とは、琉球王国時代から伝わる「組踊(※1)」を現代風にアレンジしたもので、地元うるま市の中高生たちが、勝連グスクの城主「阿麻和利... -
ちゅーぬうちなー
徳川家康へ献上したもの
ハイビスカス(仏桑花)のことを、沖縄では「あかばなー」といいます。このあかばなー、開花時期は、5~10月頃と言われていますが、沖縄では通年見ることが出来ます。「1609年12月、島津家久が、駿府城にいる徳川家康へ あかばなーを献上した」という記録... -
おきなわの言葉
ちむどんどん
「ちむどんどん」って、沖縄のことばで、ドキドキする、ワクワクする、気持ちが高揚するすることを表します。「ちむ」は、肝とか、心。「どんどん」は、ドキドキと高鳴る感じ。沖縄のことばは、擬音語が多いです。それでは、応用編。「ちむわさわさー」と... -
ちゅーぬうちなー
美がよみがえる
「模造復元」って手法があります。調査をし、製作された当時を忠実に復元し、作っているもの。材料も可能な限り、当時と同じものを用いているようです。「レプリカ」と、どう違うんだっけ、と調べてみると。レプリカは、複製品。レプリカは、経年でついて... -
ちゅーぬうちなー
けんりゅうの時代に
かつて、八重山で人口の1/3が亡くなるという衝撃的なことがありました。1771年、日本が江戸時代のことです。大地震があって、そのあと3回も大津波が押し寄せてきました。津波の後は、疫病が蔓延したこともあって、人口は減り続け・・・被害の少なかった西表... -
ちゅーぬうちなー
チニブとアマハジ
「チニブ」という塀があります。ちょっと聞き慣れないかもしれません。沖縄の伝統的なもので、竹を斜めに編んだ格子状の塀。・・・こんな説明でわかるでしょうか。なかなか、住宅街でも見かけることは少ないのですが、ここにありました。「国立劇場おきなわ」... -
おきなわごはん
理想のポテサラを求めて
ツナマヨみたいだけど、これ「コンビーフハッシュ ポテトサラダ」なんです。子どもの頃、食卓に並んでいた「ポテトサラダ」。(以下ポテサラと略)沖縄では、エゴーマヨネーズが主流で、家でもエゴーをたっぷり入れた、酸味があってちょっと甘めが特徴の... -
おきなわの言葉
首里までの道
尚寧王の道 尚寧王 安波茶橋 -
ちゅーぬうちなー
ミーニシの吹く頃に
琉球王国時代、何代もの王様がいました。自ら名乗っていたわけじゃないんです。正式には、中国から冊封使(さっぽうし、さっぷーし、さくほうし)が来琉し、皇帝から承認されることで王となりました。琉球へは、季節風を利用して 新北風(ミーニシ)の吹... -
ちゅーぬうちなー
きっと 魔法使いターム君が助けてくれる
すっかり金武町の特産品の「田芋(ターム)」。「田芋」は、湧き水等、天然水を張った田んぼで育てます。宜野湾市大山や、金武町が生産地ですが、ここ数年、金武町産のタームばかりみかけるような。大山は、住宅やビルが立ち並び、都会になってきたからで... -
おきなわごはん
「ソデイカとキノコのアヒージョ」スペイン風オムレツ
お腹すいたな。簡単に出来るもの。って思ったときの一品。ソデイカとキノコのアヒージョ スペイン風オムレツです。なんだか料理っぽいけど、混ぜて焼くだけ。ボールに卵を割り入れて、ほうれん草を、ちぎって入れる。そして、島つまみ「ソデイカとキノコ... -
ちゅーぬうちなー
丘陵からみえるもの
ここから、中城湾、勝連半島が見えるようです。生い茂った木々の隙間から、探してみました。南城市佐敷の国道331号線。鳥居をくぐり、坂を登っていくと、尚巴志(しょうはし)と尚思紹(しょうししょう)の居城だった「佐敷上グスク(さしきうぃぐすく)」... -
おきなわの言葉
ここは、ゆっくりいこう
「よーんなー」沖縄方言で、ゆっくり、のんびり、焦らないでいいよ。というような意味合いです。二度連続で使うことが多いような気がします。と言っても、もうあまり使う人いないかな。大先輩たちが、たまに話すくらい。「よーんなー よーんなー やりな...